PDA単純比較れぽーと

このページではKAPPERが購入したPDAに対して、
種類別に単純比較してみようと言うぺーじです。
その補足として、KAPPERが購入したPDAを例にあげて解説したいと思います。



PALM OS3,4について

PALMは紙手帳に代わるデバイスとして開発され、
シンプルな設計により現在PDAの全世界トップシェアを誇っています。
高価、重厚な他機種に比べてぜい肉を削る設計が効を相し、
軽量、低コスト、高速性、長時間運用を実現しました。
特徴として、

  サイズが最も小さく、軽量である。
 電池の持ちが最も良く、起動が高速である。
 全般的に価格が最も安い。
 OS、ソフトが軽く、旧機種でも非力さを感じさせない。
 単体での運用は困難であり、母艦PCが必須である。
 OS、仕様が部分的にオープンであり、開発コストが少ない。
 基本ソフトが貧弱であるが、補うソフトが大量に存在する。
 インターネット、マルチメディアにほぼ無力。
 多機種に比べ拡張性がかなり劣るのが欠点。
 全体的に小物的ソフトが多く、地味。
 OSがシングルタスクで、Hack以外のソフトの並列動作が困難。

上記の利点に反して低スペックが禍した為、
CE等と比べ、40分の1の性能しかありませんでした。
その為、手帳の概念から越えたPDAになりえず、
ソニーの奮起に支られているのが現状です。
各種ソフトウェアが非常に豊富であり、他機種に比べ圧倒しています。
また、シンプルなソフトから非常に完成度の高いソフトまであり、
ハードよりもソフト優位である事が特徴です。
最近他機種の高性能化、価格下落の影響で、
上記の利点を失いつつあるのが現状です。
ただ手軽で高速、乾電池長時間駆動など現在で失われた長所もある為、
一部ユーザーに未だ支持されています。

現在ARMを採用したOS5搭載機が発売されました。
ソフトの互換性はまだ完全とは言えませんが、
CPUの性能の分、飛躍的にパワーアップしました。
現時点では他機種に引けを取らなくなりました。
性能を生かしたソフトウェアの開発に注目されます。

●注意点
モノクロ機ではカラーのアプリは動作しない事があります。
カラー機でモノクロアプリは動作しますが、体感速度は低下します。
OS3.5XとOS4.xの機種の違いに注意。
旧世代の機種とOS5の機種に要注意。



PALM OS5について

PALMは紙手帳に代わるデバイスとして開発され、
シンプルな設計により現在PDAの全世界トップシェアを誇っています。
OS3,4の特徴である低機能、安価からの脱却の為に開発されたのがOS5です。
OS3,4と互換性を保ちつつ現在主流のARMを搭載し、強化に成功しました。
その結果、苦手であったネットやマルチメディアが強化されましたが、
軽量、低コスト、高速性、長時間運用と言った長所も失ってしまいました。
しかし、現在では様々な価格帯の機種が発売され、
ローエンド、ハイエンド共に強い支持を得るようになりました。
アメリカではTreo650といったスマートフォンによって
現在でもトップシェアを維持しています。

特徴として、

  サイズが比較的小さく、軽量である。
 単体での運用は一部可能であるが、母艦PCが必須である。
 OS、仕様が部分的にオープンであり、開発コストが少ない。
 基本ソフトが貧弱であるが、補うソフトが大量に存在する。
 インターネット、マルチメディアが強化され他機種に見劣りしなくなった。
 多機種に比べ拡張性がやや劣るのが欠点。
 OS3,4からの伝統で小物的ソフトが多く、地味。
 エミュレータ等がかなり弱い。
 OSがシングルタスクで、並列動作が困難。

性能が強化した事により機能に幅が広がりました。
しかし、現在ではまだ手帳の概念の延長上にあり、
他機種と比較しても機能の幅がまだ狭いのが欠点です。
最近はソニーの撤退により機種の幅が狭くなってしまいましたが、
各種ソフトウェアが非常に豊富であり、他機種に比べ圧倒しています。
また、シンプルなソフトから非常に完成度の高いソフトまであり、
ハードよりもソフト優位である事が特徴です。
最近他機種の高性能化、価格下落の影響で、
上記の利点を失いつつあるのが現状です。
性能を生かしたソフトウェアの開発に注目されます。

●注意点
各機種毎に仕様が異なり、ハードウェア、用途が異なるので注意。
Hackソフトを含めて互換性は不完全で動作しないソフトもある。
旧世代の機種とOS5の機種に要注意。


●MIザウルスについて

国産PDAとして近年まで長い間、国内最強PDAとして君臨し続けていました。
電子手帳時代からの確立したソフトと培われた日本語能力が魅力のPDAです。
PC無しでの単体での利用をモットーとし、万能型PDAとして欠点の少なさが特徴です。
また、早くからカメラ等の搭載を始めとして、機能面での強化が注目されています。
特徴として、

 単体で利用が容易であり、機能的な欠点が少ない。
 手書き入力、日本語フォントなどが強力。
 インターネットの利用が容易で高い拡張性を持つ。
 独自のフォルダ設計を持つ為、管理には不便。
 PCとの連係が悪く、データの流用にやや困難。
 機種によっては常駐ソフトの負荷が大きく動作が困難。
 OSがシングルタスクである為、アプリの平行利用が難しい。

E-XXシリーズを中心とした縦型ザウルスは、
現在のPDAの原点と言える程の完成度を誇りました。
とは言えCPUのSH3が既に限界に来ている為、
現行のザウルスにはこれ以上の性能向上は見込めません。
その上、唯一の開発環境であるSZACの無料体験版の公開を停止しました。
よって、ソフト、ハード共に旧式となり、更新のメドがつかなくなりました。
その為か、従来とは全く互換性の無いLinuxを搭載したザウルスが発売されています。
発売当初はハード、ソフト共に完成度は不十分でしたが、
従来と180度異なるオープンソース、ハードの概念によって、
新型ザウルスの発達、普及の原動力になっていると思います。
この新型ザウルスの動向が今後も注目される事になると思います。



●WINDOWS CE POCKETPCについて

WINDOWSとの高い互換性が特徴で、各種ファイルの高い互換性を持っています。
標準でWORD、EXCEL、IE、OUTLOOK等の強力なアプリが搭載されています。
マルチメディア等においてハードの性能を生かした多目的な運用が可能であり、
現在かなりの注目を集めている機種でもあります。
最近はスマートフォンにも多数搭載され、利用が広がりつつあります。
特徴として、

 単体でも運用可能であり、PCとの連携も優れている。
 Office等基本ソフトが強力であり、他を寄せ付けないPCとの互換性がある。
 標準でTCP/IPの利用が可能であり、アプリも豊富。
 メディアプレイヤー等の存在で音声、動画再生が強力。
 OUTLOOKベースの為か、PIM等があまり良くない。
 メモリ、ファイル、レジストリ等の管理に手間が掛かる。
 標準ではあまり最適化されていない為、設定に手間が掛かる。
 キーが少ない為、入力、操作が不便。
 ハンディー型で限定されている為、多様性が少ない

世界初ARM機のIPAQを切っ掛けとして、高い性能を誇りました。
ネットワークに強く、TCP/IPをフルに使う事も可能です。
現在ではPALM、LINUX ZAURUSもARMを採用しており、
ハード的な違いは殆ど見られなくなりました。
CPU、メモリをフルに利用するWINDOWSの欠点を引きずっているので、
OSを中心として完成度はまだ不十分な印象は否めません。
とは言え、エミュレータ、マルチメディア等の性能は高く、
文字通り小さいPCとして機能が魅力であります。
ハード、ソフト共にハンディー型に特化されているわけではなく、
入力、表示関連が不完全なので、これらの機能の改善が求められています。


●WINDOWS H/CE、CE.NETについて

PocketPCと異なりキーボードが標準で搭載している機種です。
WINDOWSとの高い互換性が特徴で、各種ファイルのほぼ完全互換を果たしています。
標準でWORD、EXCEL、IE、OUTLOOK等の強力なアプリが搭載されています。
ベースがCEでありながらもノートPCをモデルに設計されており、
高い拡張性、広いディスプレイ、キーボードを搭載しています。
POCKETPCに比べ表示、入力、拡張性等が強く、
ノートPCに比べ起動時間、バッテリ、形状等の携帯性に強いのが特徴です。
特徴として、

 単体でも運用可能であり、PCとの連携も優れている。
 基本ソフトが強力であり、他を寄せ付けないPCとの互換性がある。
 標準でTCP/IPの利用が可能であり、アプリも豊富。
 消費電力が大きい為、バッテリーが短く充電に時間が掛かる。
 OUTLOOKベースの為か、PIM等があまり良くない。
 ファイル、レジストリ等の管理に手間が掛かる。
 標準ではあまり最適化されていない為、手間が掛かる。
 制限が小さく、入力、表示能力が高い。

現在OSの開発中止により、H/CE機の開発は停止してしまいしました。
その為、Windows Mobileという形でPocketPCに吸収されつつあります。
とは言え入力、表示能力の高さの為、現在でも高い人気を誇ります。
ソフト的にはPPCに劣りますが、H/CE2000、.NETで流用が可能になりました。
規格がゆるく、ハード的に比較的融通のきく機種であり、
VGA機やCE.NET機等可能性の広い機種の開発が期待されています。


●LINUX ZAURUSについて

シャープがOSを一新してLINUXを採用した新機種です。
ARMを採用し、PCとのリンクを強化、ZAURUSの欠点を補う製品です。
Linuxにより、OS、ソフトの仕様を公開し、開発をユーザーにゆだねる設計で、
各自が欠点を補うことにより性能を引き出すことが可能になりました。
現在軽量なA、キー搭載のB、VGAのC型と多彩な機種があります。
現在でも発展途上な機種ですが、初期に比べればかなり改善されました。
OS、ハードの完成度が向上し、現在も最先端を誇る機種でもあります。
特徴として
 OSがオープンであり、GPLの部分も多く改良が容易。
 基本的にLinuxでソース互換であり移植が容易。
 Qtopiaの開発に手間が掛かる上に動作が遅い。
 ハードの能力が高く、汎用性がある。
 ネットワークの能力が高く、各種サーバとしても利用可能。
 OSの詰め替えが可能で小型PCとしても利用可能。
 Kernel、ドライバが公開されている為、多様性は極めて高い。
 PDAとしてのコンパクトさ、軽快さは不十分。

独自ソフト、ハードは共に人気が高く、高いポテンシャルを示しています。
ただ有償ソフトや大手メーカー製のソフトに恵まれず、
Flash、Officeといった市販ソフトが不足している点もあり、
開発者の手の届かない範囲は改善されないと言った欠点もあります。
その上Linuxは慣れないユーザーには難解で、全ての能力を使いこなせない事もあります。
しかし、それ故のポテンシャルの高さがあり、また改良の楽しさがあります。
使う人のセンスが問われる機種でもあり、良き掌PCや良きToolになるでしょう。
現在はハードの欠点が解消されつつあり、PDAの中心になりつつあります。


 
●PSIONについて

今は携帯に主軸を移し、PDAの開発を中止したPsion社の
SimbianOSの機種がPsionです。
Arm型のCPUを採用して、軽量、小型のキーボード搭載機種として、
本家イギリスを中心として英語圏に販売されていました。
独自言語を搭載し、開発が容易であり、

●モバイルDOS機について

昔PCの主力OSだったDOSを搭載した機種の事を指します。
当時の主流である大きな機種に隠れててのひらサイズ、乾電池動作を
実現したHP-200LX、モバイルギア等が中心です。
特徴としては
 DOS機の完全互換
 キーボード搭載で乾電池動作
 

● 


以下後日。

現在鋭意製作中!

BACK
HOME